GoPro Hero9 をちょこっと改造してみる。TELESINのデュアルインターフェイス・アダプタベースで

こんにちは、なるケン です

さすが値段だけのことはあって純正のままで申し分ない GoPro Hero9 ですが、もうちょっと使い勝手を良くしたいとAmazonで買ったのがこちら。

TELESINのデュアルインターフェイス・アダプタベース

中身は、デュアルインターフェース・アダプターベースが1個、ドライバー、ネジが6個。

純正のGoProのアダプターマウントを外して、アクションカメラ・マウントと1/4ネジの両方が使えるようにするキットです。

交換方法はいたって簡単。

ネジが小さいので紛失に注意が必要です。

純正はこうです。

これを、付属のドライバーを使って外してしまいます。

そして、デュアルインターフェース・アダプターベースを設置します。

ご覧の通り、真ん中に1/4ネジがあります。

これでデュアル化が完成です。

これで三脚、自撮り棒の取り付けが格段に便利になりました。

こんな感じに直接固定。

角度調整も自由自在に。

もちろん、純正の時と同じアクションカメラ・マウントも使えます。

というか、設置しながら最初から GoPro がこの仕様になってると便利なのになぁと…

便利な TELESIN のデュアルインターフェース・アダプターベースですが、純正に比べてひとつだけ問題が発生。

アクションカメラ・マウントのパーツがひとつぐらぐらでパタンと倒れてしまいます。

純正はしっかり自立するのですが。

使えなくはないのでそのままにしてますが、急ぎで設置する時は面倒です。(個体の問題かもしれませんが… )

でもまあ、格段に便利にはなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です