ウェアラブルカメラ・AKASO KeyChain を使い倒してみての評価です

こんにちは、楽道家 K2 です

軽くてコンパクトでお手軽に撮影できるウェアラブル・カメラ。

種類も値段も性能もピンキリ。

Insta360  GO2、SJCAM 100 とか使ってますが、使用頻度で言うと AKASO KeyChain がレギュラー(一軍のスタメン)です。

実際に KeyChain と他の2機(Insta360  GO2、SJCAM 100)使ってみて、KeyChain の良い点と悪い点を比較し、まとめてみました。

あくまで個人的な意見です。

その点はご容赦ください。

良い点

Insta360 に比べて熱に強い

Insta360 は夏・冬の気温に関係なく、1080-30fpsの設定でも15分ぐらいでカメラ本体がびっくりするぐらい熱を持ちます。手持ちは危険なぐらいに。そして、カメラが強制的にシャットダウンします。防水で密閉度が高い故のせいかと思いますが。それに比べて KeyChain は熱に強いです。さすがに4Kの長時間撮影ではちょっと熱くなりますが、Insta360 ほど激熱にはなりませんし、今のところ熱暴走もありません。

バッテリーのもちもが良い

1030-30fps で60分近く撮影できます。モバイルバッテリーを繋いでの撮影もできました。撮影したファイルの保管方法も異なり、Insta360 は本体にしか動画保存できませんので、アプリとスマホでこまめに移動が必要です。気がつくと、あれまぁ満タン!てことに。

KeyChain は Micro SDカード にファイル保存できますので読み書き保存が便利

補足:Amazonなどの評価に音が小さいとかありますが、特に問題なく聞こえてます。(個体の問題でしょうかね?)

悪い点

手ブレ補正がダメ

以前は、アプリのスーパー手ブレ補正の設定で、ソフトによる手ブレ補正をしてくれていたのですが、その機能が突然ダメ!に。アプリのアップデートによるバグでしょうかね。

ファームウェアの更新がダメ

Insta360 のように定期的なファームウェアの更新がなさそうです。アプリも然り。

操作性がイマイチ

Insta360とか AKASO の他のアクション・カメラのようにリモコンが欲しいですね。Insta360 のリモコンはスマホなしで設定を変更したり、撮影時間とか状況も見えたりするのでメチャクチャ便利。せめてカメラの撮影オン・オフのリモコンが欲しいです。

とまあ、比較してみたものの、今のところはギリギリ良い点が勝っているというところです。

そんな AKASO KeyChain で撮影した動画がこちら。

撮影カメラ:AKASO KeyChain

ちなみに、撮影設定は Insta360 と同じ 1080-30fps をメインにしてます。

こんな感想を持ちながら、手軽に気軽にコスパ良く使えてます。

AKASO、結構おもしろいメーカーだと思います。

GoPro10 の後にどんなカメラが出てくるのか、費用対効果の高い製品開発力に今後も期待しています!

OSMO ACTION の次なる製品にもワクワクです。

ちころで、日本のメーカーは・・・


www.youtube.com


Insta360 GO2 もおもしろいカメラで、気に入ってます♪ 

ちょっとした VLOG (ショートタイム)には最適。

でも、近ごろカメラとリモコンの接続が切れてしまう不具合が頻発。すぐカメラ本体が熱くなる。

改善に期待。


www.youtube.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA