
こんにちは、楽道家 K2 です
近ごろ、アクションカメラ、ウェアラブルカメラなどで凝った編集することもなく、無造作なビデオ(VLOG)を日記的にポンポンとYouTubeのチャンネルにアップしてます。
主に街歩き系の動画を。
街歩きは手ぶらが楽ちんです。
ちょっと前まではリュックの肩にかける肩紐(ショルダーハーネス)に100均のマジックベルトや中華アクションカメラに同包のオプションパーツのベルトでアクションカメラを引っかけたりして撮影していました。
でも、ベルトの緩みやカメラの角度の微調整などがうまくできないので、Amazonで見つけたこんなパーツ、2つ買ってみたした。
① まずは、オシャレな感じの箱に入ったコレです。

リュックの肩紐に挟んで使う、クリップタイプのものです。
上質な収納袋も入っていましたよ。

強力なクリップで挟み、ポールタイプの角度調整でカメラの角度を操作することできます。

GoProのような多少重みのあるカメラであっても固定できました。
ただし、リュックの肩紐自体にしっかり感がないとブラりんちょに。
軽量の中華アクションカメラは全然問題なしです。

使い方は簡単です。カメラを取り付けた後、ちょうど良い角度に調整して、ぐっ!とネジで留め。
プラ製なので、あまり強く締め付けると、メシ!のピシッとしまわないように、慎重に丁寧に。

以前購入したクリップタイプのものは、この微妙な角度調整ができませんでした。
別途、調整用のパーツをつけたりするとゴツくなり、変に目立ち、ダサダサ。
新しいパーツはスマートで便利です。
また、クリップタイプは、ちょっとした置き型としての(軽量のカメラの場合)撮影にも使えたりできるので重宝します。

② 次は、リュック・オンリーのこちらです。

リュックの肩にかける肩紐(ショルダーハーネス)に完全固定のタイプです。

リュックの肩紐に本体のマジックテープでガッチリと固定しカメラを取り付けます。なので、用途は限られますが、ちょっとやそっとではズレたりしません(今のところは)。

ただ、カメラを固定するパーツを本体に取り付けるのに苦労します!
めちゃくちゃ硬いです。
コレは仕様なのか、それとも個体不良なのかはわかりませんが、とにかくカチカチ!
そのぶん、カメラの脱落なんてトラブルはないと思いますが…
それにしても硬い!!

何度か使っているうちに、ちょっとしたコツを覚えると、まぁなんとかカチッと。
でも力技です。
プラ製ですので割れないように注意して。
パーツをはめたら、①のクリップ式のものと同様、ポールタイプの調整ネジでお好みの角度にカメラの向きを微調整できます。
実際にカメラを取り付けるとこんな感じ。

あとはマジックテープでリュックの肩紐にベリベリっのぎゅっと固定すればオッケーです。
ただし、肩紐の細いタイプのリュックには不適合です。
ある程度幅のあるものでないと固定しにくいです。
登山やトレッキングなど多少ハードな動作があっても安定した撮影が期待できそうです。
また、こちらのパーツは手持ち棒、自撮り棒の設置もできます。

手持ち棒ごとリュックに設置して、さっと外して手持ち撮影も可能に!というような商品ビデオの紹介がAmazonにありますが、前述の通り硬くてビデオのようにはできませんでした。
私のは。

見た目はゴツすぎますが、こんな使い方での撮影ですね。
中華カメラに比べて、ずっしり重量感のあるGoPro、OZMI ACTION でも、ガッチリと固定できますので、カメラがぐらんぐらんと首を振ることはありません。そもそも、どちらのカメラも手ぶれ補正がしっかり効くので多少のブレは大丈夫ですが。
発想はが面白く、確かに便利ですよ。いちいち付け替えなくてもよいので。

裏側から見るとこんな形状です。

と、こんなパーツも使っています。
どちらもAmazonで1000円ちょっとで購入できました。ご参考まで。