
こんにちは、楽道家 K2 です
名古屋のサブ・カルチャー伝導の街「大須」をぶらぶらと、私的な目線で巡る街歩きです。
撮影カメラは、Insta360 GO2 です。
観光地と化したメインの商店街からハズレて裏通りを中心に歩いてみました。
久しぶりに。
Vlog はYouTubeチャンネルにアップしています。
のっけからホワイト&レッドの誘惑。やばい、脳内アドレナリンが胃に強力なシグナルを伝送!

名古屋のソウルフード、スガキヤのラーメンを啜りたいところですが、スーちゃんゴメンなさい。
今回はスルーさせていただきます。
白濁のあっさり和風とんこつとペランペランのクセになるチャーシューに後ろ髪引かれながら… ガマン

ソフトクリーム、食べてないなァ〜。
あと、くりぜん(クリームぜんざい)も。
なるほど、こういう系のお店が増えたわけですか。
やっぱり秋葉原のトレンドが強く影響するところは昔から変わりませんね。

人込みを避けて、路地裏へ。

メインの商店街とは打って変わり、このゆったりとした大須も好きです。

万松寺をはじめ、織田信長や徳川家康をはじめとする戦国武将にゆかりのある歴史的観光名所があちこちにあるのも大須の特徴ですね。
若い頃は、まったく興味ありませんでしたが、歳を重ねると・・・

ちょっと商店街を経由して大須演芸場へ向かってみます。

ありました!大須演芸場です。
まだまだご健在のようでひと安心です。

ここまで来たら大須観音でお参りも。
まだいました、びっくりするぐらいたくさんのハトが。
何でも群れるとちょっと怖い。

大須と言えばライブハウス「E.L.L(エレクトリック・レディ・ランド)。
80年代にどっぷりの。
ん?場所が微妙に変わったのかな??

ちょっと歩くとあちこちにお寺さん。
一度、歴史探訪でじっくりとまわってみたいものです。

今回は王道の商店街など観光エリア・グルメスポットや、カオスなアメ横ビル(まだあるのかな?)、ひと息するなら昭和レトロなコンパルなどを外してしまいました。
また機会があれば大須再訪の際にその辺りのメジャーどころ今がどうなっているのか、しっかりパトロールしにいきたいと思います。
今回撮影に使用したカメラ Insta360 GO2 、なかなかの画質と音質、広角、手振れ補正で良かったと思います。
弱点は、MicroSDでなくハードの記録容量を気にしないといけないことと、やはり熱に弱いので30分ぐらいでフリーズも。
こまめな調整とインターバルが必要です。
thank you 🙂